![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ココロスキップ施設長 大政マミ
点字名刺プロジェクトを立ち上げたのが2007年9月頃でしたので、気がつけば10年もの歳月が流れようとしております。25歳で会社を設立し、26歳で点字名刺プロジェクトを立ち上げたものの、二週間ほど注文がない状況が続いてしまいました。
「やっぱり駄目だったか・・・」 と諦めた時、ある建設会社の従業員の方から1セットのご注文メールを頂く事となりました。
「理解していただけるお客様が現れた!」 感動のあまり、思わず涙を流してした事を昨日の事のように覚えています。
視覚障がい者のお仕事といえば、鍼・灸・マッサージを思い浮かびます。しかし、このお仕事はセンスが伴いますので、働きたくても働けない方が多く存在するのも事実です。ハローワークへ行ったとしても、視覚障がい者向けのお仕事そのものがありません。働く意欲があったとしても、働けないのが実情なのです。
そこで、「障害そのものを ”マイナス” ではなく ”プラス” に変えるものはないだろうか?視覚障がい者の方が働くからこそ、価値が生まれるものを作っていきたい」
このような気持ちで始めたのが点字名刺プロジェクトでした。今から10年前のチャレンジです。
〇お客様が点字名刺をご利用する事でお仕事に対する有益性
〇視覚障がい者の方が働く事による社会参加の実現
〇点字の普及に伴い視覚障がい者に対する理解
〇障がい者の方が働く事による社会保障費の削減
ただサポートだけをして頂くだけの福祉ではなく、障がい者・お客様・そして社会全体が幸せになる仕組みを作ることはできないだろうか? そのような気持ちで、運営をしております。
2016年9月から、就労継続支援B型事業所(福祉作業所)として、点字名刺プロジェクトを運営しております。
これにともない、点字を刻印するのが今まで通り視覚に障害がある者が。そしてその作業の見守りや梱包作業。パソコン業務。点字名刺の検品作業などを、精神障がい者や知的障がい者がお仕事として行っております。みんなで力を合わせ、作業をさせて頂いております。
「障がい者の工賃を高めていく」
「障がい者が既存のお仕事に合わせるのではなく、障がい者に合わせたお仕事を作ることで幸せに働ける環境を」
ココロスキップはこの理念を掲げて運営しております。お仕事の機会を作って頂き、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
就労継続支援B型事業所(福祉作業所) ココロスキップ施設長 大政マミ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|